カテゴリ:今日の出来事
令和5年度が修了しました
3月22日(金)
1~5年生の令和5年度が今日で終わりました。
始めにたくさんの表彰がありました。
そして、修了式を行いました。
各クラスの代表が修了書を受け取りました。返事も態度もとても立派でした。
1年生と5年生の代表は、3学期と1年間を振り返ってすばらしい発表でした。
校長先生からは、みんなの合い言葉や学級の目標、自分のめあてが達成できたか振り返りましょうと、お話がありました。
いよいよ子供たちが楽しみにしている春休みです。
事故やけがのないように、生徒指導担当と養護教諭からもお話がありました。
4月8日の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。
第77回卒業証書授与式
3月19日(火)
とよっ子のよきリーダーであった84名の児童が、
本日、晴れやかに豊浦小を巣立っていきました。
卒業証書を受け取る一人一人の表情は凜々しく、喜びと希望にあふれているようでした。
最後は、下級生の見送りのもと、中学校へ飛び立ちました。
愛校週間
3月8日(金)から、一人一人が学校をきれいにしようとする気持ちをもち、
協力して掃除をする愛校週間が始まりました。
担当の先生の放送と共にお掃除が始まりました。
今日は、教室にある手洗い場や、扉のレールのごみをきれいにする日でした。
2年生、3年生の教室では、みんな一生懸命活動していました。
下校のようす
今日は、全校で5時間授業でした。
お日様がさんさんと降り注ぐ中を
友だちと、今日の出来事を話したり、遊ぶ約束をしたりして
いそいそと帰って行きました。
青空タイム
3月7日(木)昼休みは青空タイムでした。
おひさまぽかぽか、先生と一緒に、手をつないで、走って、投げて、跳んで
みんなの笑顔が輝く楽しい時間でした。
ブランコ下の水たまりでは、ダムをつくっているそうで、協力して地面を掘っている子がいました。
その脇では、水たまりにドングリをたくさん入れて、夢中でジャブジャブ洗っていました。
6年生を送る会
3月1日(金)は「6年生を送る会」でした。
今年は、全校で体育館に集まって、卒業のお祝いをしました。
1年生から5年生の「ありがとう」の気持ちがたくさん詰まった
あたたかな会になりました。
6年生も「卒業」を実感した時間となりました。
みんなで歌った「ビリーブ」が、体育館に響き渡りました。
6年生を送る会の準備
2月最後の日となりました。
明日3月1日は、6年生を送る会があります。
2年生はおわりの言葉の担当です。本番と同じ体育館で練習していました。
5年生は、送る会全体の計画と準備担当で大忙しです。
休み時間には、入場と退場の練習をしていました。
4年生も輪飾りの飾り付け中でした。
みんなの「ありがとう」でいっぱいの「6年生を送る会」になることでしょう。
休み時間は青空
3連休が明けました。
登校時は、小雨が降っていました。
しだいに雨が上がり、青空がのぞきはじめました。
中休みには、すっかり天気がよくなり、運動場で遊ぶことができました。
休み時間の終わりには、保健委員さんが、石けんで手を洗うように呼びかけをしていました。
算数力テスト
2月22日(木)今朝は雨が強く降っていました。
子供たちは、寒さに負けず元気に登校しました。
今日は全学年一斉の算数力テストでした。
子供たちは、集中して問題を解いていました。
目標点数がとれますように。
ハッピー解散式
木曜日のロング昼休み(ハッピータイム)に、たてわり班の活動をしています。
この日は、班ごとに集まり、これまでの活動を振り返りました。
また、この1年間、中心となって活動した6年生に対して、
1~5年生は感謝の気持ちを伝える時間でした。
6年生は、みんなの面倒をよく見てくれました。
そして、5年生がリーダーのバトンを引き継ぎました。
授業参観
2月16日(金)5校時は、令和5年度最後の授業参観でした。
午前中からそわそわしている子も見受けられました。
お子さんの成長の様子を見ていただけたでしょうか。
保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。
また、能登半島地震への義援金へもたくさんご協力をいただきありがとうございました。
朝と中休みの風景
本日より、5年生が能登半島地震の募金を朝の時間に始めました。
さっそく募金に来てくれた子がいました。
中休みの運動場は、日差しがまぶしく、ぽかぽかしていました。
いつものように、縄跳びに励む子がたくさんいました。
5年生は、みんなで海岸のゴミ拾いにでかけました。
2月の全校集会
2月8日(木)の昼休みは全校集会でした。
集会の前には、いつものようにたくさんの表彰がありました。
これまでに表彰状をもらった人は、315人になりました。
全校集会では、校長先生から「1年間をふりかえろう」と「13年前の3月11日」
という2つのお話がありました。
東日本大震災では、豊浦学区も大きな被害を受けました。
その様子を知らない子供たちに、学校に残っていた写真を見せてくれました。
災害は、忘れた頃にやってきます。
自分の命を守るためにどうしたらよいか考えてほしいです。
読書の木が新しくなりました
図書室の壁面には、大きな読書の木があります。
毎年、葉っぱに、一人一冊ずつおすすめの本を紹介しています。
このたび、新しい葉っぱに変わりました。
みんな思い思いのおすすめの本を書いていました。
この時間は、1年生が図書の時間でした。
はじめに借りていた本をかえしました。きちんと並んで、
「おねがいします。」「ありがとうございます。」のあいさつもしっかりできました。
新入児体験入学
2月2日(金)に、来年度入学する新1年生を招いて体験入学会がありました。
学校の様子を写真で見たあと、教室に行って学習の様子を見ました。
みんな静かに見ることができました。
勉強の様子を見られたお兄さん、お姉さんの方が緊張していたようです。
その後、体育館で5年生のお兄さんお姉さんとゲームを楽しみました。
みんな元気いっぱいでした。
4月の入学をみんな楽しみにしています。
昼休みはハッピータイム
1月25日(木)は、3学期になってはじめてのハッピータイムでした。
グラウンドと体育館、そして第2グラウンドに分かれて、それぞれゲームを楽しみました。
最初は、「寒い」と言っていた子供たちも、活動が終わる頃には、体がぽかぽかしてきて、上着を脱ぎ捨てていました。
たくさん遊んで、みんなすてきな笑顔でした。
運動場が凍りました
1月25日(木)今朝はとても寒く、校庭には霜柱が立ち、プールも凍っていました。
水分を多く含んだ運動場は、お日様に照らされて、みるみるうちにぬかってしまいました。
外遊びが大好きなとよっ子ですが、中休みは室内で過ごしました。
3校時、教室では、6年生が算数の問題に積極的に取り組んでいました。
また、5年生は、版画作品作りに励み、彫刻刀を巧みに使っていました。
校内書き初め展
書き初めは、新年に夢や希望を書き、気持ちを新たにしたり、文字の上達を願ったりする意味が込められています。
とよっ子たちも、書写の時間に、教室や体育館で、書き初めをしました。
作品は、1月22日から約2週間、廊下に作品を掲示しています。
PTAの読み聞かせ
1月22日(月)いつもよりも寒さが和らいだ朝でした。一週間が始まりました。
朝の読書タイムに、1年生はPTAの読み聞かせがありました。
子供たちは、絵本と読み手の声に集中して、お話の中にぐいぐい引き込まれていきました。
保護者の皆様ありがとうございました。
「いいとこ発見!!とよっこ人権集会」
JRC委員会が中心となり「いいとこ発見!!とよっこ人権集会」を行いました。
自分や友達のよさに目を向けること、一人一人違うことを知り、互いを尊重することを伝えました。
また、「こんなときあなたならどうする?」と問いかけた人権クイズを出題したり、
各学級から「いいとこ発見!!わたしのクラスのスローガン」を考え、代表者が発表しました。
集会の最後には、全校児童が合唱をし、学校中に優しい歌詞とメロディーが響き渡り、温かな雰囲気に包まれました。
各学級で考えたスローガンは、校内の学年テラスに掲示されます。
委員会紹介
1月16日から19日までは、委員会紹介週間です。
委員会活動は、5年生、6年生が行っています。
それぞれの委員会は、2学期に、メンバーの紹介や活動内容などを紹介する動画を撮影しました。
2年生の教室をのぞいて見ると、食べるのが忙しそうでしたが、一生懸命見ていました。
全校で給食の時間に見て、5,6年生に感謝の気持ちを持ちつつ、委員会活動への理解を深めています。
小中合同学校運営協議会を開きました
早いもので、令和5年度を振り返る時期になりました。
1月16日(火)の16時から、小学校と中学校が合同で学校運営協議会を開きました。
今年度の学校の取組を振り返ったり、来年度の取組を確認したりしました。
地域と保護者、学校が連携して、有意義な話し合いになりました。
きょうの休み時間
1月15日(月)青空が広がる中、休み時間は子供たちが元気に外で遊んでいました。
三学期に入ってからは、なわ跳びで遊ぶ子が多くなりました。
時折、強い風が吹いてきて、運動場の砂がものすごい勢いで舞い上がっていました。
遊んだあとは、うがい、手洗いを忘れずに。
みんながんばっています
1月11日(木)風が冷たく、とても寒い朝でした。
4年生以上は、学力診断のためのテスト1日目でした。
教室では、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
いつもよりも緊張気味の表情でした。
体位測定
学期のはじめは、体位測定で、自分の体の成長を知ることから始まります。
今日は、1年生と2年生でした。
養護教諭の話をよく聞いて、身長と体重をはかりました。
教室では、係活動の役割を決めたり、学習に黙々と取り組んだりしていました。
三学期が始まりました
1月9日(火)今日から三学期です。
寒い朝でしたが、みんな元気にあいさつをしていました。
1時間目は、始業式です。始めに、2年生と4年生の児童の抱負発表がありました。
二人とも、しっかり目標を立てて、しっかりと発表できました。
校長先生からは、代表の二人のように目標をもって短い三学期を過ごしてほしいということや、能登半島地震のお話がありました。
教頭先生からは、大谷翔平選手からのグローブの紹介がありました。教室からは、早く見たい!使いたいと言う声が聞こえてきました。
三学期も「自分大好き 友だち大好き すてきなとよっ子」でがんばりましょう。
2学期終業式
12月22日(金)の4校時は、2学期の終業式でした。
式の前には、163名の児童が表彰されました。
とよっ子は、文化、芸術、スポーツ等、多方面で活躍しました。
終業式では、6年生と3年生の児童が、2学期を振り返って発表しました。
二人とも、しっかり自分のことを振り返っていました。
いよいよ子供たちが、待ちに待った17日間の冬休みです。
けがや事故のないようにお過ごしください。
冬休みまであと5日
2学期も終わりに近づいてきました。
今朝は寒かったですが、登校時のあいさつは、みんな元気でした。
今週を乗り切れば冬休みだからかもしれません。
寒さに負けず、1時間目から5年生はティーボールの試合を楽しんでいました。
普通日課に戻りました
昨日までは、特別日課5時間でしたが、今日から、21日までは、普通日課に戻りました。
心なしか、子供たちはゆったり生活していたようです。
教室では、図工の作品を仕上げたり、友だちと協力して、社会科のまとめをしたりしていました。また、書き初めの練習をしている学級もありました。みんな冬休みが待ち遠しいようです。
持ち主を探しています
12月4日から二者面談が始まりました。保護者の皆様にはお世話になっております。
今週は朝清掃をしています。長い廊下をていねいにぞうきんがけをしていました。
また、昇降口を入ったところに、2学期の落とし物を置いています。
子供たちも、休み時間にながめていました。
「ハンカチあった。」と、自分の物を見つけることができた子もいました。
学校にお越しの際にぜひご覧ください。
校内絵画展が始まりました
芸術の秋に子供たちが仕上げた作品を、各学年の廊下に展示しています。
個別面談の際にどうぞご覧ください。
SOSの出し方を学習しました
悩みを抱えたときに、身近な信頼できる大人に相談できるよう、
スクールカウンセラーとともに6年生が学習しました。
グループワークをして、スクールカウンセラーのお話を聞き、
つらいときに、だれかに助けを求めたり、相談したりすることの大切さを学びました。
電子黒板が新しくなりました
教室の電子黒板は、室内が明るいと見づらかったのですが、
新しい電子黒板が入りました。
これまでのものより一回り小さいですが、画像も文字もはっきりくっきり。
機能も充実しています。
職員は、昨日使い方を学んだところです。子供たちも新しい電子黒板に興味津々でした。
図書委員の読み聞かせ
11月28日(火)1年生の教室で、図書委員による読み聞かせがありました。
1年生は、ランドセルを片付けて、お兄さん、お姉さんの読み聞かせに
じっと耳を傾けていました。
図書委員のお兄さん、お姉さんは、上手に読んで聞かせてあげることができました。
落ち着いた一日のスタートになりました。
きょうの休み時間
週末は真冬の寒さでしたが、今日は、気持ちのよい暖かさでした。
体育の学習も半袖半ズボンの子が多かったです。
2年生は、2時間目に落花生を収穫しました。
みんなで洗って、日の当たるところに干していました。
休み時間は、ボール遊びに鉄棒やブランコ、一輪車などで思い思いに遊んでいました。
委員会活動
11月21日 小春日和のおだやかな一日でした。
学校から見える石尊山も、いつの間にか紅葉していました。
4校時には延期になっていた、2年生の持久走記録会が実施できました。
6校時は、委員会活動の時間でした。そして委員会紹介のビデオ撮影の日でもありました。
それぞれの委員会は、活動をしながら、撮影の順番を気にしていました。
11月の全校集会
16日の昼休みに、11月の全校集会を行いました。
その前に、たくさんの賞状を児童に渡しました。
夏休みの作品から、書道や絵画、読書に少年団まで、
さまざまな分野で活躍しているとよっ子です。
校長先生からは、10月11月の学校の様子や、藤井聡太棋士の話がありました。
算数力テストのこの日、結果をしっかり振り返ると、藤井棋士のように力がつきます。
とのことでした。話を聞いて、みんなしっかり振り返ったことでしょう。
次の集会は,2学期の終業式です。
2学期の力試し
11月16日は、算数力テストでした。
登校するときから、緊張しているようで、うつむきながら歩く子が多かったです。
練習の成果を発揮して、みんな真剣に問題を解いていました。
下校のときは、元気いっぱい!
「100点がとれたよ」と、教えてくれる子もいました。
みんながんばりました。
減塩教室
11月9日に、日立中央ライオンズクラブの主催で、5、6年生を対象に「減塩教室」を行いました。
おいしい物は、塩分が多くなりがちです。
子供のときから、塩分の取り過ぎに気をつけて、臓器を守ろうと言うお話でした。
講師は、お医者さんとお医者さんのたまごの皆さんでした。
お話を聞いたり、グループで話し合ったりして、
自分や家族の健康を考えるよい機会となりました。
持久走記録会
11月8、9日に学年ごとに持久走記録会を実施しました。
子供たちは、10月中旬から体育の時間に練習を重ねて、本番ではその力を精一杯発揮していました。
みんな完走することができました。
保護者の皆様も応援をありがとうございました。拍手と声援が子供たちの励みになりました。
延期していた2年生の記録会は、17日に実施します。
国語の学習指導研究中
11月7日(火)朝から雨で、風も強く吹いています。
さて、本校では、子供たちに読む力をつけるために、国語科の学習指導を研究しています。
2時間目は、2年生の学習の様子を参観しました。
アーノルド・ローベル作「お手紙」のがまくんの気持ちをみんなで考えて、
音読劇の練習をしました。
子供たちの学習に向かう表情と集中力がすばらしかったです。
あいさつ運動
11月は、いばらき教育月間です。
2日(木)に、本校では、いつでもどこでも元気にあいさつができるように、
朝のあいさつ運動を実施しました。
生活委員会と運営委員会の児童とPTAのお父さんお母さんも混じって、
登校する児童にあいさつをしました。「おはようございます。」とあいさつされると、
ちょっと恥ずかしそうな児童もいましたが、
いつも以上に大きな声で元気にあいさつできました。
次回は、7日(火)を予定しています。
サイエンスショー
10月27日(金)1~3年生対象にシビックセンターから講師を招いて「サイエンスショー」を行いました。
今回は「シャボン玉の実験」で、いろいろな形の道具でシャボン玉をつくっても、丸いシャボン玉になるのはなぜだろう?と実演を見ながら考えました。
また、家にある「うちわ」や「金網」でもできることを教えてもらったので、家でやってみたいという声が聞こえてきました。
シャボン玉ができるたびに大きな歓声が上がっていました。
10月の全校集会
10月26日(木)青空タイムはオンライン全校集会でした。
校長先生からは、9月のとよっ子の様子、読書週間、身の回りにはキケンがいっぱいという、3つのお話がありました。
今月の生活のめあての一つは、「進んで読書をしよう」です。
豊浦小の図書室には、なんと本が10360冊もあって、学校の中の一番いい場所にあることが校長先生の話からわかりました。
子供たちには、たくさん本を借りて、秋の夜長に、心を落ち着けて読書を楽しんでほしいです。10月27日から11月9日は、秋の読書週間です。
国語力テスト
10月26日(木)は、国語力テストでした。
これまで学習した漢字や言葉の使い方がしっかり身に付いているかを確認するためのテストです。
1年生は、初めての挑戦でした。緊張しながらも文字をていねいに書いていました。
6年生は、晴天のもと校内陸上記録会を行いました。
走って、跳んで、投げて、学年が一つにまとまってとても楽しそうでした。
来年の参考にと、5年生が見学していました。下学年の模範となった6年生でした。
今日のとよっ子
校庭の木々が色づき始めました。
中休みは、思い思いに遊んでいます。
鬼ごっこやボール遊びが人気です。少し動いたら暑くて汗をかくくらいでした。
美術展に向けて、図工の作品を仕上げているクラスがありました。
みんな黙々と作品と向き合っていました。
図書室では、読書に集中していました。
赤い羽根募金
10月18日(水)から20日(金)まで、JRC委員会の児童が赤い羽根募金活動を行いました。
集まった募金は、誰もが暮らしやすい町づくりのために役立てられています。
また、地震や台風など大きな災害が起きたときには、被災された人の生活を支えるためにも使われます。
ご協力ありがとうございました。
ハッピータイム
1年生から6年生までの縦割り班で遊ぶハッピータイムが、19日(木)にありました。
縦割り班は16班あるので、体育館と運動場を2つ使って遊びます。
この日は、「田んぼの田」「だるまさんがころんだ」などをしました。
みんなで楽しく遊べるように、5、6年生は低学年のめんどうをよく見てくれています。
パンポン講習会
10月17日(火)
クラブ活動の時間に球技クラブの児童がパンポンの講習を受けました。
日立発祥のスポーツですが、初めて体験する児童も多く、初めはうまく打ち返せない様子でした。
指導員のアドバイスをよく聞いて、練習を重ねていくと、あっという間に上達していました。
後半は、1対1のシングルスや2対2のダブルスでゲームを行っていました。
白熱したゲームが展開されていました。
もっとやりたそうにしている児童が多く、とてもよい経験となりました。
三世代合同防災訓練
10/7(土)、地震・津波などの災害が発生したとき、自分の身を守るための行動を身に付けるために、豊浦学区三世代合同防災訓練がありました。
子供たちは、2校時の校内避難訓練から参加しました。校舎から避難した子供たちは、真剣な表情でした。「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらないの約束も守ることができました。
その後、1、2、3年生は、煙道体験と消防車試乗をしました。4年生は組立リヤカー、5年生は簡易毛布担架、6年生は水消火器の取り扱いをそれぞれ体験しました。
こうした訓練活動を通して学んだことが、災害に遭遇したときに役立てばよいと思います。地域の皆様には大変お世話になりました。
校外学習にでかけました
9月15日(金) 2年生と3年生が校外学習に出かけました。
2年生は、暑さのため延期になっていた反田川へ探検に出かけました。
3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学です。
帰り道は雨が降ってきてしまいました。
学校に戻ってきた子供たちの表情からは、
充実した時間を過ごせたようでした。
お客様がいらっしゃいました
9月14日に、県北教育事務所の先生方が、本校の様子を見に来てくださいました。
4校時には、全学級の学習の様子を見ていただきました。
学習に目を輝かせて取り組む子供たちでした。
「子供たちの表情がとてもよかったです。」と、おほめの言葉をいただきました。
不審者を想定した避難訓練を実施しました!
今回の避難訓練は、不審者が教室内に入り込み、刃物を振り回す想定で行いました。
避難する児童も、対応する教員も真剣に取り組む姿が見られました。
避難訓練後には、スクールサポーターの方から避難の仕方についてお話をいただきました。「おかしはすき」の合い言葉をしっかりと覚えました。