学校ブログ
11月の全校集会
16日の昼休みに、11月の全校集会を行いました。
その前に、たくさんの賞状を児童に渡しました。
夏休みの作品から、書道や絵画、読書に少年団まで、
さまざまな分野で活躍しているとよっ子です。
校長先生からは、10月11月の学校の様子や、藤井聡太棋士の話がありました。
算数力テストのこの日、結果をしっかり振り返ると、藤井棋士のように力がつきます。
とのことでした。話を聞いて、みんなしっかり振り返ったことでしょう。
次の集会は,2学期の終業式です。
2学期の力試し
11月16日は、算数力テストでした。
登校するときから、緊張しているようで、うつむきながら歩く子が多かったです。
練習の成果を発揮して、みんな真剣に問題を解いていました。
下校のときは、元気いっぱい!
「100点がとれたよ」と、教えてくれる子もいました。
みんながんばりました。
3年生 校外学習に行きました
11月14日(火)に日立グローバルライフソリューションズ(株)多賀事業所、会瀬漁港の見学に行ってきました。日立グローバルライフソリューションズでは、工場の紹介をしていただき、その後で、工場内で洗濯機の製造過程の見学をさせていただきました。
昼食は久慈浜のなぎさ公園でとりました。
午後からは、会瀬漁港の見学をしました。いけすには今日とれたばかりの魚をとっておいてくれました。
減塩教室
11月9日に、日立中央ライオンズクラブの主催で、5、6年生を対象に「減塩教室」を行いました。
おいしい物は、塩分が多くなりがちです。
子供のときから、塩分の取り過ぎに気をつけて、臓器を守ろうと言うお話でした。
講師は、お医者さんとお医者さんのたまごの皆さんでした。
お話を聞いたり、グループで話し合ったりして、
自分や家族の健康を考えるよい機会となりました。
持久走記録会
11月8、9日に学年ごとに持久走記録会を実施しました。
子供たちは、10月中旬から体育の時間に練習を重ねて、本番ではその力を精一杯発揮していました。
みんな完走することができました。
保護者の皆様も応援をありがとうございました。拍手と声援が子供たちの励みになりました。
延期していた2年生の記録会は、17日に実施します。
花いっぱい運動
11月6日(月) 6年生は、地域の方々と一緒に6号国道沿いの花壇に、
パンジーの苗を植えました。
夏に続いて2回目なので、上手に植えることができました。
寒さが厳しくなっても、生き生きと花を咲かせてくれることでしょう。
国語の学習指導研究中
11月7日(火)朝から雨で、風も強く吹いています。
さて、本校では、子供たちに読む力をつけるために、国語科の学習指導を研究しています。
2時間目は、2年生の学習の様子を参観しました。
アーノルド・ローベル作「お手紙」のがまくんの気持ちをみんなで考えて、
音読劇の練習をしました。
子供たちの学習に向かう表情と集中力がすばらしかったです。
あいさつ運動
11月は、いばらき教育月間です。
2日(木)に、本校では、いつでもどこでも元気にあいさつができるように、
朝のあいさつ運動を実施しました。
生活委員会と運営委員会の児童とPTAのお父さんお母さんも混じって、
登校する児童にあいさつをしました。「おはようございます。」とあいさつされると、
ちょっと恥ずかしそうな児童もいましたが、
いつも以上に大きな声で元気にあいさつできました。
次回は、7日(火)を予定しています。
3学年 食育の授業
食欲の秋となりました。
3学年では栄養教諭の大高先生をお招きし食育の授業を行いました。
「すききらいなくそう」という題材で、食べ物の働きを知り、好き嫌いなく食べることで健康な体が作れることを学びました。
学習翌日の給食では、「この食材は黄色だぁ。」などの声が聞こえました。
これからも、赤、黄色、緑の働きを意識しながら食事をしていきましょう。
1学年 秋の公園探検に行きました。
10月31日(火)に、1年生が公園探検に行きました。
はくさんまえ公園運営委員会のみなさんが秋の葉や実の様子を教えてくださいました。
見たことのない実に興味津々。秋深まる公園の様子をくわしく知ることができました。
おみやげにたくさんの木の実をもらってうれしそうでした。
教室に帰ってからの振り返りでは、「どんぐりっていろんなかたちがあるんだね。」「秋になると、あかやきいろのはがあるね。」と、発言していました。公園で観察した様子を確かめることができました。
サイエンスショー
10月27日(金)1~3年生対象にシビックセンターから講師を招いて「サイエンスショー」を行いました。
今回は「シャボン玉の実験」で、いろいろな形の道具でシャボン玉をつくっても、丸いシャボン玉になるのはなぜだろう?と実演を見ながら考えました。
また、家にある「うちわ」や「金網」でもできることを教えてもらったので、家でやってみたいという声が聞こえてきました。
シャボン玉ができるたびに大きな歓声が上がっていました。
10月の全校集会
10月26日(木)青空タイムはオンライン全校集会でした。
校長先生からは、9月のとよっ子の様子、読書週間、身の回りにはキケンがいっぱいという、3つのお話がありました。
今月の生活のめあての一つは、「進んで読書をしよう」です。
豊浦小の図書室には、なんと本が10360冊もあって、学校の中の一番いい場所にあることが校長先生の話からわかりました。
子供たちには、たくさん本を借りて、秋の夜長に、心を落ち着けて読書を楽しんでほしいです。10月27日から11月9日は、秋の読書週間です。
国語力テスト
10月26日(木)は、国語力テストでした。
これまで学習した漢字や言葉の使い方がしっかり身に付いているかを確認するためのテストです。
1年生は、初めての挑戦でした。緊張しながらも文字をていねいに書いていました。
6年生は、晴天のもと校内陸上記録会を行いました。
走って、跳んで、投げて、学年が一つにまとまってとても楽しそうでした。
来年の参考にと、5年生が見学していました。下学年の模範となった6年生でした。
今日のとよっ子
校庭の木々が色づき始めました。
中休みは、思い思いに遊んでいます。
鬼ごっこやボール遊びが人気です。少し動いたら暑くて汗をかくくらいでした。
美術展に向けて、図工の作品を仕上げているクラスがありました。
みんな黙々と作品と向き合っていました。
図書室では、読書に集中していました。
赤い羽根募金
10月18日(水)から20日(金)まで、JRC委員会の児童が赤い羽根募金活動を行いました。
集まった募金は、誰もが暮らしやすい町づくりのために役立てられています。
また、地震や台風など大きな災害が起きたときには、被災された人の生活を支えるためにも使われます。
ご協力ありがとうございました。
ハッピータイム
1年生から6年生までの縦割り班で遊ぶハッピータイムが、19日(木)にありました。
縦割り班は16班あるので、体育館と運動場を2つ使って遊びます。
この日は、「田んぼの田」「だるまさんがころんだ」などをしました。
みんなで楽しく遊べるように、5、6年生は低学年のめんどうをよく見てくれています。
パンポン講習会
10月17日(火)
クラブ活動の時間に球技クラブの児童がパンポンの講習を受けました。
日立発祥のスポーツですが、初めて体験する児童も多く、初めはうまく打ち返せない様子でした。
指導員のアドバイスをよく聞いて、練習を重ねていくと、あっという間に上達していました。
後半は、1対1のシングルスや2対2のダブルスでゲームを行っていました。
白熱したゲームが展開されていました。
もっとやりたそうにしている児童が多く、とてもよい経験となりました。
5年生 宿泊学習~西山研修所~
10月12日~13日、5年生は、常陸太田にある西山研修所へ宿泊学習に行ってきました。
天気にも恵まれ、元気に2日間を送ることができました。
西山研修所に着いてからは、陶芸体験、ウォークラリー、キャンプファイヤーなど様々な体験をしました。
陶芸体験では、自分の好きな型や色を選び、オリジナルのお皿を作ることができました。
初めて体験する児童も多く、熱心に取り組んでいました。
ウォークラリーでは、初めての道をコマ図をたよりにみんなで協力して進んでいました。
チェックポイントに立っていると「よかったぁ!道が合っていたぁ!」と安心している児童もいました。
夜はキャンプファイヤーで、燃える炎を見つめながら1日目の思い出を振り返りました。
2日目は、カレーとナンを作りましした。
野菜を切ったり、火をおこしたりして、みんなで協力して作りました。
みんなで作ったカレーは、おいしかったようです。ナンも膨らんでいることにびっくりしていました。
いろいろな経験をした2日間でした。
この経験を今後の生活にも生かし、豊浦小の高学年として頑張っていてほしいです。
町たんけんに行ってきました。
10月13日(金)、町たんけんに行ってきました。
実際にお店を訪れて、
自分が興味のあることや疑問に思ったことを質問し、
楽しんで見学することができました。
町たんけんにむけて
ご協力いただいた地域の方々、保護者の皆様
ありがとうございました。
1年生 親子学習会(歯磨き教室)
10月13日(金)に、歯科衛生士のお二人の先生をお招きし、歯磨き教室を行いました。
6~7歳ごろに生えてくる、初めての永久歯などについて、お話ししてくださいました。
子供たちは、染め出し液を使って、磨きのこしを確かめました。
想像以上に色が付き、驚く様子が見られました。
その後、親子で仕上げ磨きの仕方について確認しながら、ピカピカに磨くことができました。
学年委員さんをはじめ、保護者のみなさまにご協力いただきいただき、ありがとうございました。