学校からのお知らせ
11月5日(水)に花いっぱい運動を行いました。1回目に引き続き、2回目の活動になりました。地域の一員としての自覚が高まり、前回よりも丁寧に花を植えようとする様子が見られました。国道6号線から見える景色がとてもきれいになりました。
11月5日(水)「持久走記録会」を実施しました。自分の目標としているタイムや順位を決めて、一生懸命練習に取り組んできました。記録当日も最後まで諦めずに走り抜くことができました。
11月4日(火)に「持久走記録会」を行いました。自己ベスト更新を目指して、精一杯走りました。友達の声援が力になり、参加者全員が完走することができました。満足した表情が見られて、思い出に残る「持久走記録会」になりました。
10月24日(金)に陸上記録会を実施しました。自分の記録が少しでも伸びるように練習を重ね、本番では自己ベストを目指して一生懸命取り組む様子が見られました。友達への声援が校庭に響いて、とても充実した記録会になりました。
10月28日(火)に、茨城県警察本部の講師の先生と人身安全少年サポートセンターの方をお招きし、5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬の正しい飲み方や、どんな危険な「薬物」があるのか、薬物を乱用しないためにはどうすればよいのかなどのお話がありました。薬物の誘いに負けないためには、「断る」「離れる」「相談する」ことが大切だということを学びました。
保護者の皆様も、ご参加いただきありがとうございました。
教室で振り返りをしている際に、お家の方と一緒に参加できて、うれしかったという感想がありました。
9月18日、19日に修学旅行に行きました。
修学旅行1日目は、中禅寺湖で遊覧船に乗って、船から見える景色を楽しそうに眺めていました。華厳の滝は、水量が多く、とても迫力があり子どもたちも驚いた様子でした。日光東照宮では、班別行動で事前に調べたことをもとに、協力しながら参拝することができました。ホテルでは、部屋での生活を楽しんで過ごしていました。
2日目は、龍王峡をみんなでたくさん歩きました。朝からとても気持ちよく清々しい様子でした。日光江戸村では、色々な体験をみんなで行い、よい思い出を作ることができました。
10月10日(金)かみね公園へ行ってきました。
天気にも恵まれ、たくさんの動物を見たり、グループでお弁当を食べたりしました。
友達と協力し、楽しく学ぶことができました。
公共のマナーも守り、よい経験になりました。
10月8日(水)の朝は、前夜、楽しく語り合ったのか…眠そうな顔の子どもたとからのスタートでした。
2日目は、おいしい朝食をたっぷりと食べ、荷物の片付けをしながら、部屋の掃除をしました。「来たときよりも美しく」を思いながら、布団などをきれいに畳むことができていました。お互いに声を掛け合いながら生活している様子が見られ、集団で行動する力が付いてきたように感じました。2日目のメインイベントである、カレー・ナン作りを行いました。調理実習を思い出しながら、野菜を切ったり、説明を聞きながらナンを生地から作ったりと進んで活動していました。
帰りのバスの中も元気に話をしながら学校まで戻ってくることができました。
子どもたちからも、「あと一泊したかった」、「とても楽しかった」という声があり、担任一同、嬉しさを感じました。
保護者のみなさまには、弁当や持ち物の準備など、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
10月7日(火)から8日(水)に常陸太田市西山研修所に行ってきました!
小学生になって宿泊を伴う学習は初めてなので、子どもたちも朝からとても楽しみな様子でした。当日までに活動内容や食事、部屋などを確認したり調べ学習にも進んで取り組んだりする姿からも、ワクワク・ドキドキ楽しみにしている様子が伝わってきました。
1日目の主な活動として、陶芸体験、スコアオリエンテーリング、キャンプファイヤー等を体験しました。どの活動においても、グループで協力しながら、楽しく活動することができました。
6月17日(火)に、市内一周の校外学習に行きました。
日立グローバルライフソリューションズでは、工場の仕事に関する説明を真剣に聞いてきました。
会瀬漁港では、朝とれたいろいろな魚に興味津々でした。
お昼ご飯は、友達とおいしいお弁当でおなかいっぱいになりました。