学校ブログ
1・2年生合同で学校探検を行いました。
特別教室など様々な教室を見てまわりました。
9月2日(月)に、2学期の学校生活が始まりました。
始業式では、1年生と5年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを堂々と述べました。
校長先生から、「規則正しい生活」と「なりたい自分に一歩ずつ近づく努力」を大切にしてほしいという話がありました。豊浦小学校の児童は、真剣に話を聞きました。
7月19日(金)と7月23日(火)の2日間に分けて、校内研修として「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を実施しました。動画を視聴して、盗撮・撮影等に関する関係法令について確認したり、県内で発生した事案について、その要因や問題点等を確認したりしました。また、チェックリストを活用して、自分の行動を振り返るとともに、盗撮等の根絶に向けた不祥事防止対策について、職員で協議しました。豊浦小学校の不祥事防止対策をまとめましたので、添付ファイルをご参照ください。
3月22日(金)
1~5年生の令和5年度が今日で終わりました。
始めにたくさんの表彰がありました。
そして、修了式を行いました。
各クラスの代表が修了書を受け取りました。返事も態度もとても立派でした。
1年生と5年生の代表は、3学期と1年間を振り返ってすばらしい発表でした。
校長先生からは、みんなの合い言葉や学級の目標、自分のめあてが達成できたか振り返りましょうと、お話がありました。
いよいよ子供たちが楽しみにしている春休みです。
事故やけがのないように、生徒指導担当と養護教諭からもお話がありました。
4月8日の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。
3月19日(火)
とよっ子のよきリーダーであった84名の児童が、
本日、晴れやかに豊浦小を巣立っていきました。
卒業証書を受け取る一人一人の表情は凜々しく、喜びと希望にあふれているようでした。
最後は、下級生の見送りのもと、中学校へ飛び立ちました。
3月14日(木)
午前中は、卒業式の予行練習をした6年生。
午後は、恩返しプロジェクト(略してOGP)でした。
これは、卒業前の6年生が代々行っている清掃活動です。
学校中の普段手が行き届かない場所がきれいになりました。
3月13日(木)
昨日の強い雨で、運動場の周りにはいくつもの水たまりができました。
3校時、運動場の真ん中では、5年生が集まって学年レクリェーションでした。
始まりは、学級対抗鬼ごっこでした。
強い風にも負けず、元気に走り回っていました。
3月8日(金)から、一人一人が学校をきれいにしようとする気持ちをもち、
協力して掃除をする愛校週間が始まりました。
担当の先生の放送と共にお掃除が始まりました。
今日は、教室にある手洗い場や、扉のレールのごみをきれいにする日でした。
2年生、3年生の教室では、みんな一生懸命活動していました。
今日は、全校で5時間授業でした。
お日様がさんさんと降り注ぐ中を
友だちと、今日の出来事を話したり、遊ぶ約束をしたりして
いそいそと帰って行きました。
3月7日(木)昼休みは青空タイムでした。
おひさまぽかぽか、先生と一緒に、手をつないで、走って、投げて、跳んで
みんなの笑顔が輝く楽しい時間でした。
ブランコ下の水たまりでは、ダムをつくっているそうで、協力して地面を掘っている子がいました。
その脇では、水たまりにドングリをたくさん入れて、夢中でジャブジャブ洗っていました。