宿泊学習2日目!
投稿: 作成者 (13:10)
10月8日(水)の朝は、前夜、楽しく語り合ったのか…眠そうな顔の子どもたとからのスタートでした。
2日目は、おいしい朝食をたっぷりと食べ、荷物の片付けをしながら、部屋の掃除をしました。「来たときよりも美しく」を思いながら、布団などをきれいに畳むことができていました。お互いに声を掛け合いながら生活している様子が見られ、集団で行動する力が付いてきたように感じました。2日目のメインイベントである、カレー・ナン作りを行いました。調理実習を思い出しながら、野菜を切ったり、説明を聞きながらナンを生地から作ったりと進んで活動していました。
帰りのバスの中も元気に話をしながら学校まで戻ってくることができました。
子どもたちからも、「あと一泊したかった」、「とても楽しかった」という声があり、担任一同、嬉しさを感じました。
保護者のみなさまには、弁当や持ち物の準備など、多くのご協力をいただき、ありがとうございました。
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)