第5学年親子学習会 「薬物乱用防止教室」を行いました!
投稿: 作成者 (10/29)
10月28日(火)に、茨城県警察本部の講師の先生と人身安全少年サポートセンターの方をお招きし、5年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬の正しい飲み方や、どんな危険な「薬物」があるのか、薬物を乱用しないためにはどうすればよいのかなどのお話がありました。薬物の誘いに負けないためには、「断る」「離れる」「相談する」ことが大切だということを学びました。
保護者の皆様も、ご参加いただきありがとうございました。
教室で振り返りをしている際に、お家の方と一緒に参加できて、うれしかったという感想がありました。
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)