学校からのお知らせ
6月17日(火)に、市内一周の校外学習に行きました。
日立グローバルライフソリューションズでは、工場の仕事に関する説明を真剣に聞いてきました。
会瀬漁港では、朝とれたいろいろな魚に興味津々でした。
お昼ご飯は、友達とおいしいお弁当でおなかいっぱいになりました。
6月11日(水)に、茨城県庁と茨城県立歴史館へ校外学習に行ってきました。
午前中の県庁見学では、県の歴史に関する動画の視聴や案内の方の説明を聞き、茨城県について詳しく学びました。
県庁25階の展望ロビーでは、あいにくのお天気でしたが、見える景色の広さに驚きの声が上がっていました!!
午後の茨城県立歴史館では、人々のくらしの変化が分かる資料を見たり、旧水海道小学校を見学したりしました。
旧水海道小学校の見学では、今の通っている学校との違いについて学ぶことができました。
6月21日(土)に今年度は、地震、津波を想定した防災訓練が実施されました。
豊浦小の児童は、つくばを拠点に活動しているDr.ナダレンジャーを講師に、防災に関する寸劇で楽しく学びました。
地域の方は、組立リヤカーや水消火器取扱、給水タンク設置体験の防災訓練を体験されました。
6月4日(水)に、地域交流の一環として花いっぱい運動を行いました。
交通安全に気を付けて、国道6号沿いの花壇まで歩いて向かいました。
地域の方々からの説明を聞いて、いざ花植えにチャレンジ!
1人1人が地域のことを考えて、一生懸命活動していました。
これからもっと成長して、たくさんの花がきれいに咲く日が楽しみですね!
ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。
2学年は校外学習で大洗アクアワールドに行ってきました‼
迫力満点のイルカショー、たくさんの魚が泳ぐ大水槽‼
2年生は目を大きくさせて、しっかりと学習をしていました。
6月4日・5日と5・6年生によるプール清掃を実施しました。自分たち、下級生のために、汗だくになりながら隅々まで、一生懸命に活動する姿が見られました。
きれいになったプールを見て、達成感を感じていました。
子どもたちは、6月17日から始まるプール学習を、とても楽しみにしている様子でした!
たくさんの練習を重ね、待ちにまった運動会が実施されました。天気が心配されましたが、子どもたちの元気に雨雲も飛ばされ、スタートしました。
今年の運動会のスローガンは「全力で盛り上げよう!豊小の運動会」
元気いっぱいな1年生の開会宣言から始まり、円滑に進めることができた高学年の係活動!
学年ごとの種目に全力で取り組む姿が見られ、みんなで運動会を盛り上げることができました。
団体種目では、応援団の応援にも熱が入り、とても盛り上がりました!
紅組も白組も最後まで力一杯に取り組むことができた運動会でした。
運動会後の振り返りでも、「楽しかった」や「来年もがんばる」など、一人一人にとって充実した運動会になったようです。
応援や後片付けも含め、大変お世話になりました。ありがとうございました。
5年生になって始まった家庭科の学習!
調理実習や縫い物など教科書で見通しをもつと、みんなとてもワクワクしていました。
今回は、お茶をいれました。茶葉や水の量に注意をしながら協力して、楽しそうに取り組んでいました。
今回、学んだことを生かして、ぜひ、ご家庭でも、お茶をいれてみてほしいと思います。
4月24日に1年生歓迎集会が実施されました。
最初は、ドキドキで入場してきた1年生。6年生が考えてくれた「じゃんけん列車」や「猛獣狩りゲーム」を通して楽しく活動し、キラキラな笑顔が見られました!優しく接していた6年生もすばらしいです。
1年生が新しいキャメル色のランドセルを背負って、元気に登下校をしています。
先生の話をよく聞いて、まっすぐに並んで下校していました。
「先生、さようなら。」と大きな声で挨拶も言えました。