お知らせ
明治 6年 8月開校川尻小学校と称し、勝間田小太郎宅を借用して開校する。
 

11年

校舎を川尻に新築、初代校長大津淳一郎氏、砂沢に小学校を再開校する。
  19年 小学校令発布、尋常4年、高等4年制となる。本校は川尻尋常小学校となる。
  22年 豊浦尋常小学校と改称する。(4月)
  37年 砂沢分教場を開校する。(11月)
大正 元年 高等科を併設し、豊浦尋常高等小学校と改称する。平屋建て校舎を増築する。
明治 16年 豊浦国民学校となる。(初等科6年、高等科2年)
  22年 豊浦小学校となる。制度改正、豊浦中学校を新設する。
  31年 日立市合併、日立市立豊浦小学校となる。(9月)
  35年 校歌を制定する。(作詞 酒井清一、作曲 岩井清志)
  39年 折笠天神前に新校舎を建設する。
  42年 初代校長大津淳一郎氏銅像、校内へ移転。フレームを新築する。
  47年 体育館が完成する。
  48年

屋外プールが完成する。

創立100周年記念事業により、「くろしおの像」を建立する。

  54年 川尻ばやしが復興する。
  63年 県より、創意を生かした学校づくり研究推進校の指定を受ける。
平成 5年 県指定コンピュータを利用した学習指導研究協力校、市のコンピュータ教育の指定を受ける。
  6年

コンピュータ棟完成。(4月)

コンピュータ20台の設置が完了する。(5月)

ランチルームが完成する。(9月)

  10年

小平記念賞を受賞する。

  12年

いきいき茨城っ子育成事業県指定校となる。

茨数研で算数の授業を公開する。(10月)

  13年

コンピュータがパソコン室に41台、教室等に22台、新たに設置される。

茨数研で算数の授業公開をする。

  14年

豊浦小学校創立130周年を迎える。

「いきいき百年塾」推進校として活動する。

  15年

食・未来に関する教育の指定を受ける。

職員室内にLANシステムが導入される。

  16年

PTA活動が認められ、全国表彰を受ける。

  17年

特別支援学級(くろしお学級)が設置される。

  18年

特別支援学級(ほなみ学級)が設置される。

  20年

体育館耐震化工事が完了する。(10月)

  22年

学校支援地域本部推進校指定が完結する。(20,21,22年度)

環境教育プログラム「キッズISO14000プログラム」2年連続国際連合大学で認定証を授与される。

小動物の飼育により茨城県獣医師会長賞を受賞する。(9月)

  23年

体力テストの結果優秀により体力つくり優秀賞を受賞する。(1月)

東日本大震災の避難所となる。(3月11日~21日)

  24年

校庭の放射線除染工事が行われる。(12月~3月)

第3校舎耐震工事が完了する。(7月~11月)

小平記念教育資金(環境教育の部)を受賞する。(7月)

  25年

体力テストの結果優秀により体力つくり優秀賞を受賞する。(1月)

地域との連携による学校の防災力強化推進事業発表会を行う。(2月)

  26年

県学力向上推進プロジェクト事業授業力ブラッシュアップ研修(国語「書くこと」)の協力校となる。

体力テストの結果優秀により体力つくり優秀賞を3年連続受賞する。(1月)

  27年

小動物の飼育により茨城県動物指導センター長賞を受賞する。(9月)

第2校舎3階廊下に、二科展作家作品(11点)展示、「高橋三郎ギャラリーロード」を開設する。(9月)

  28年 校舎改築に伴う仮設校舎を建設する。(9月
  29年

仮設校舎に移転する(1月)

小動物の飼育により県保健福祉部長賞を受賞する。(9月)

  30年 日立市学校運営協議会モデル校に指定される。
令和 元年

管理・普通教室棟が完成する。

茨城県体力つくり優秀賞を受賞する。

  2年 特別教室棟が完成する。それに伴い仮設校舎が解体される。
  3年 教室棟裏に教材園・果樹園が完成する。
  4年

優良PTA文部科学大臣賞を受賞する。

茨城県体力つくり優良賞を受賞する。