学校ブログ

2学期の学校生活が始まりました!

 9月2日(月)に、2学期の学校生活が始まりました。

 始業式では、1年生と5年生の代表児童が2学期に頑張りたいことを堂々と述べました。

 校長先生から、「規則正しい生活」と「なりたい自分に一歩ずつ近づく努力」を大切にしてほしいという話がありました。豊浦小学校の児童は、真剣に話を聞きました。

県内すべての公立学校で行う「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を行いました

 7月19日(金)と7月23日(火)の2日間に分けて、校内研修として「教職員による盗撮等の根絶に向けた研修会」を実施しました。動画を視聴して、盗撮・撮影等に関する関係法令について確認したり、県内で発生した事案について、その要因や問題点等を確認したりしました。また、チェックリストを活用して、自分の行動を振り返るとともに、盗撮等の根絶に向けた不祥事防止対策について、職員で協議しました。豊浦小学校の不祥事防止対策をまとめましたので、添付ファイルをご参照ください。

 豊浦小の不祥事防止対策.pdf

令和5年度が修了しました

3月22日(金)

1~5年生の令和5年度が今日で終わりました。

始めにたくさんの表彰がありました。

表彰

表彰

 

 

 

 

 

 

そして、修了式を行いました。

各クラスの代表が修了書を受け取りました。返事も態度もとても立派でした。

1年生と5年生の代表は、3学期と1年間を振り返ってすばらしい発表でした。

クラスの代表

1年生5年生の代表校長先生の話

 

 

 

 

 

 

教室の様子

 

 

 

 

 

 

校長先生からは、みんなの合い言葉や学級の目標、自分のめあてが達成できたか振り返りましょうと、お話がありました。

いよいよ子供たちが楽しみにしている春休みです。

事故やけがのないように、生徒指導担当と養護教諭からもお話がありました。

4月8日の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。

第77回卒業証書授与式

3月19日(火)

とよっ子のよきリーダーであった84名の児童が、

本日、晴れやかに豊浦小を巣立っていきました。

卒業証書を受け取る一人一人の表情は凜々しく、喜びと希望にあふれているようでした。

最後は、下級生の見送りのもと、中学校へ飛び立ちました。

卒業証書授与合唱

6年生 恩返しプロジェクト

3月14日(木)

午前中は、卒業式の予行練習をした6年生。

午後は、恩返しプロジェクト(略してOGP)でした。

これは、卒業前の6年生が代々行っている清掃活動です。

学校中の普段手が行き届かない場所がきれいになりました。

がんばります体育館窓外トイレ一輪車用意窓掃除1年教室掃除機準備イスのゴミ取り廊下掃除

5年生 学年レクリェーション

3月13日(木)

昨日の強い雨で、運動場の周りにはいくつもの水たまりができました。

3校時、運動場の真ん中では、5年生が集まって学年レクリェーションでした。

始まりは、学級対抗鬼ごっこでした。

強い風にも負けず、元気に走り回っていました。

学年集合鬼ごっこ2組さんつかまるもんか

愛校週間

3月8日(金)から、一人一人が学校をきれいにしようとする気持ちをもち、

協力して掃除をする愛校週間が始まりました。

担当の先生の放送と共にお掃除が始まりました。

今日は、教室にある手洗い場や、扉のレールのごみをきれいにする日でした。

2年生、3年生の教室では、みんな一生懸命活動していました。

ぞうきんがけながしのそうじながしのそうじ片付け担当の先生

 

下校のようす

今日は、全校で5時間授業でした。

お日様がさんさんと降り注ぐ中を 

友だちと、今日の出来事を話したり、遊ぶ約束をしたりして

いそいそと帰って行きました。

下校の様子下校の様子下校の様子

青空タイム

3月7日(木)昼休みは青空タイムでした。

おひさまぽかぽか、先生と一緒に、手をつないで、走って、投げて、跳んで

みんなの笑顔が輝く楽しい時間でした。

先生と

一輪車待ってたよ鉄棒で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランコ下の水たまりでは、ダムをつくっているそうで、協力して地面を掘っている子がいました。

その脇では、水たまりにドングリをたくさん入れて、夢中でジャブジャブ洗っていました。

ドングリジャブジャブ

ダムづくり

 

 

卒業式の練習

3月6日(水)中休みの後に降り出した雨で、運動場に水たまりができました。

体育館では、6年生が卒業式の練習をしていました。

いすの座り方や歩き方、お辞儀の仕方など練習することがたくさんあります。

今日は、証書のもらい方を練習していました。

ステージに上がって姿勢はどうかな

5年生大活躍

「6年生を送る会」の計画と準備、運営は5年生が行いました。

この日のために、早くから実行委員会を立ち上げ、役割分担をしてきました。

3月1日の本番では、司会担当者の進行のもと、みんなきびきびと活動していました。

実行委員長のあいさつや、6年生に対しての感謝の言葉もとても立派でした。

6年生から引き継いで、リーダーとして下級生を引っ張る準備ができていました。

頼もしい限りです。

実行委員長司会6年生にインタビュー感謝の言葉実行委員全体の様子

 

6年生を送る会

3月1日(金)は「6年生を送る会」でした。

今年は、全校で体育館に集まって、卒業のお祝いをしました。

1年生から5年生の「ありがとう」の気持ちがたくさん詰まった

あたたかな会になりました。

6年生も「卒業」を実感した時間となりました。

みんなで歌った「ビリーブ」が、体育館に響き渡りました。

6年生入場1年生はじめの言葉6年生にインタビューメダルをかけている6年生2年生おわりの言葉6年生退場

3年生 おもちゃショー

3年生は、理科で磁石の学習をしました。

2月29日(木)に、いつものように理科クラブの皆さんに来ていただき、

磁石を使った様々な体験をして、磁石の性質などの理解を深めました。

磁石で鬼ごっこをしたり、磁石と電池で車を走らせたり、

楽しい体験がたくさんできたので、45分間があっという間でした。

理科クラブの皆さんには事前の準備などお世話になりました。

はじまりはじまりたくさんつきます考えています

6年生を送る会の準備

2月最後の日となりました。

明日3月1日は、6年生を送る会があります。

2年生はおわりの言葉の担当です。本番と同じ体育館で練習していました。

5年生は、送る会全体の計画と準備担当で大忙しです。

休み時間には、入場と退場の練習をしていました。

4年生も輪飾りの飾り付け中でした。

みんなの「ありがとう」でいっぱいの「6年生を送る会」になることでしょう。

2年生練習中入場の練習4年生飾り付け中

1年生 プログラミング学習

今日は、楽しみに待っていたプログラミング学習の日でした。

タブレットの立ち上げも、サクサクっとすすみました。

ICT支援員さんにも来てもらって、困ったら教えてもらっていました。

すぐに慣れて、自分のペースでどんどん学習をすすめていました。

「家でやるより楽しい」そうです。

学習の始まりどこまですすんだかなたのしいですどんどん進みます

1・2年生 とよっこフェスティバル

2月22日(木)に1・2年生でとよっこフェスティバルを行いました。

2年生は、友達と協力し試行錯誤しながら準備を行い、当日を迎えることができました。1年生に遊び方を一生懸命教えてあげる姿がたくさん見られ、頼もしく感じます。

1年生は、2年生に遊び方を教えてもらいました。たくさんの手作りおもちゃに感激し、夢中で活動していました。

「初めての遊びがあって面白かった。」「来年は、2年生みたいにやってみたいな。」などの声が上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

休み時間は青空

3連休が明けました。

登校時は、小雨が降っていました。

しだいに雨が上がり、青空がのぞきはじめました。

中休みには、すっかり天気がよくなり、運動場で遊ぶことができました。

休み時間の終わりには、保健委員さんが、石けんで手を洗うように呼びかけをしていました。

遊具付近で階段で保健委員さん

算数力テスト

2月22日(木)今朝は雨が強く降っていました。

子供たちは、寒さに負けず元気に登校しました。

今日は全学年一斉の算数力テストでした。

子供たちは、集中して問題を解いていました。

目標点数がとれますように。

テスト中テスト中計算中計算中見直し中

6年生 南極観測隊の体験談を聞く

2月21日(水)理科クラブによる、授業支援が5,6校時にありました。

いつもお世話になっている理科おじさんが、オレンジ色の分厚い服を着て登場しました。

実際に、南極で着ていたものだそうです。

貴重な南極観測隊の体験談を聞かせてもらいました。

歴史や、南極まで行く方法、隊員の生活や南極の自然のことなど

いろいろよくわかりました。

「自分も行ってみたい!」と、思った子もきっといたはずです。

理科クラブの皆さん、いつもありがとうございます。

話を聞いています隊員の防寒着パネルこれは何かな

 

 

ハッピー解散式

木曜日のロング昼休み(ハッピータイム)に、たてわり班の活動をしています。

この日は、班ごとに集まり、これまでの活動を振り返りました。

また、この1年間、中心となって活動した6年生に対して、

1~5年生は感謝の気持ちを伝える時間でした。

6年生は、みんなの面倒をよく見てくれました。

そして、5年生がリーダーのバトンを引き継ぎました。

活動の様子活動の様子活動の様子

授業参観

2月16日(金)5校時は、令和5年度最後の授業参観でした。

午前中からそわそわしている子も見受けられました。

お子さんの成長の様子を見ていただけたでしょうか。

保護者の皆様には、ご協力ありがとうございました。

また、能登半島地震への義援金へもたくさんご協力をいただきありがとうございました。

1年生2年生3年生4年生5年生6年

5年生 海岸清掃

2月14日(水)に5年生は、川尻海岸のゴミ拾いに出かけました。

これは、総合的な学習の時間の「とようらSDGs大作戦」の一環です。

お天気に恵まれ、気持ちのいい海で、ペットボトルや金属などをたくさん拾って、

地域の環境美化に貢献できました。

参加してくださった保護者の皆様もありがとうございました。

川尻海岸ゴミ拾いゴミ拾いごみひろい

朝と中休みの風景

本日より、5年生が能登半島地震の募金を朝の時間に始めました。

さっそく募金に来てくれた子がいました。

募金

中休みの運動場は、日差しがまぶしく、ぽかぽかしていました。

いつものように、縄跳びに励む子がたくさんいました。

5年生は、みんなで海岸のゴミ拾いにでかけました。

縄跳び練習ゴミ拾いに出かけます

3年生 紙はんが印刷

紙や毛糸を工夫して台紙に貼って、子供たちは、思い思いのはんがを作っています。

最後の仕上げは、印刷です。

インクをローラーで塗って、紙を置いて、バレンで上からこすって、

まるで工場のように流れ作業でした。

子供たちは、助け合いながら、とても楽しそうでした。

台紙から紙をめくってみると、自分の思い通りの作品ができていたようです。

作品は、授業参観時にご覧ください。

インク塗り紙を置いてこすってこすっていい仕上がり

2月の全校集会

2月8日(木)の昼休みは全校集会でした。

集会の前には、いつものようにたくさんの表彰がありました。

これまでに表彰状をもらった人は、315人になりました。

全校集会では、校長先生から「1年間をふりかえろう」と「13年前の3月11日」

という2つのお話がありました。

東日本大震災では、豊浦学区も大きな被害を受けました。

その様子を知らない子供たちに、学校に残っていた写真を見せてくれました。

災害は、忘れた頃にやってきます。

自分の命を守るためにどうしたらよいか考えてほしいです。

あいさつ教室で電子黒板で

ALTと歌って踊って

2年生は、ALTとの学習を首を長くして待っていました。

ALTが教室に来ると、熱烈歓迎の子供たち。

さっそく、英語の歌を歌いながら、みんなノリノリで踊って、

教室はとても盛り上がりました。

ダンスダンスダンス

 

読書の木が新しくなりました

図書室の壁面には、大きな読書の木があります。

毎年、葉っぱに、一人一冊ずつおすすめの本を紹介しています。

このたび、新しい葉っぱに変わりました。

みんな思い思いのおすすめの本を書いていました。

この時間は、1年生が図書の時間でした。

はじめに借りていた本をかえしました。きちんと並んで、

「おねがいします。」「ありがとうございます。」のあいさつもしっかりできました。

読書の木読書の木順番を待ちます本を返します

新入児体験入学

2月2日(金)に、来年度入学する新1年生を招いて体験入学会がありました。

学校の様子を写真で見たあと、教室に行って学習の様子を見ました。

みんな静かに見ることができました。

勉強の様子を見られたお兄さん、お姉さんの方が緊張していたようです。

その後、体育館で5年生のお兄さんお姉さんとゲームを楽しみました。

みんな元気いっぱいでした。

4月の入学をみんな楽しみにしています。

音楽の様子何をしているのかな5年生と一緒

6年生 豊浦中学校体験入学

1月31日(水)に6年生は、午後から豊浦中学校に行きました。

校内を見学しながら、先輩の学習の様子も見学させてもらいました。

はじめは緊張気味の6年生も、次第に緊張がほぐれてきました。

これからの中学校生活をイメージできたようです。

体育館で授業参観見学の様子校長先生のお話

体力つくり優秀賞をいただきました

2月になりました。外は、ぽかぽかと暖かく、

体育の学習は、半袖、半ズボンでちょうどいい感じです。

さて、本校は、昨年に続いて、体力テストにおいて優れた成績を収めたことが認められ、

県教育委員会から表彰を受けました。

運動場では、1年生が縄跳びの練習をがんばっていました。

体育館では、2年生が、跳び箱の準備中でした。

2分間とびみんなで数えています2年生

ICT支援員さんとタブレットを使って

定期的に訪問してくれるICT支援員さんは、先生の強い味方です。

4年生は、総合的な学習の時間の中で、スクラッチを体験しました。

すでにやったことがある子が大半を占めているので、先生の説明を聞くと、

すぐにプログラミングをして、ネコを動かしていました。

1年生は、図工の作品を写真に撮っていました。

友だちと協力して、上手に撮影していました。

ICT支援員さんも子どもたちに教えてもらうことがあるそうです。

4年生説明を聞く1年生撮影

1学年 昔遊び会をしました

1月26日(金)に 1年生が昔遊び会をしました。

11人のゲストティーチャーをお招きしました。

昔遊びの名人にこま、羽根つき、けん玉、あやとり、おはじき、お手玉のやり方を教わりました。グループごとに一緒に楽しく活動できました。

子供たちにとって、初めて体験した遊びもあり、「もっとやりたい。」「できるようになってうれしいな。」と、うれしそうに振り返りをしていました。

  

 

昼休みはハッピータイム

1月25日(木)は、3学期になってはじめてのハッピータイムでした。

グラウンドと体育館、そして第2グラウンドに分かれて、それぞれゲームを楽しみました。

最初は、「寒い」と言っていた子供たちも、活動が終わる頃には、体がぽかぽかしてきて、上着を脱ぎ捨てていました。

たくさん遊んで、みんなすてきな笑顔でした。
第2グラウンド体育館

グラウンド

運動場が凍りました

1月25日(木)今朝はとても寒く、校庭には霜柱が立ち、プールも凍っていました。

水分を多く含んだ運動場は、お日様に照らされて、みるみるうちにぬかってしまいました。

外遊びが大好きなとよっ子ですが、中休みは室内で過ごしました。

3校時、教室では、6年生が算数の問題に積極的に取り組んでいました。

また、5年生は、版画作品作りに励み、彫刻刀を巧みに使っていました。

今朝の運動場

6年生算数5年生版画制作 プランターのビオラ

2年生 読み聞かせ会がありました。

1月23日(火)1年生に続き、2年生も学年委員さんによる読み聞かせ会がありました。

 普段なかなか触れられない大きな絵本や紙芝居に

ワクワクドキドキしながら楽しむ姿が見られました。

読み聞かせに向けて、準備や活動のご協力をいただいた学年委員の皆様ありがとうございました。

校内書き初め展

書き初めは、新年に夢や希望を書き、気持ちを新たにしたり、文字の上達を願ったりする意味が込められています。

とよっ子たちも、書写の時間に、教室や体育館で、書き初めをしました。

作品は、1月22日から約2週間、廊下に作品を掲示しています。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生

PTAの読み聞かせ

1月22日(月)いつもよりも寒さが和らいだ朝でした。一週間が始まりました。

朝の読書タイムに、1年生はPTAの読み聞かせがありました。

子供たちは、絵本と読み手の声に集中して、お話の中にぐいぐい引き込まれていきました。

保護者の皆様ありがとうございました。

お話の始まり読み聞かせ中絵本にくぎ付けお礼

「いいとこ発見!!とよっこ人権集会」

 JRC委員会が中心となり「いいとこ発見!!とよっこ人権集会」を行いました。

自分や友達のよさに目を向けること、一人一人違うことを知り、互いを尊重することを伝えました。 

 また、「こんなときあなたならどうする?」と問いかけた人権クイズを出題したり、

各学級から「いいとこ発見!!わたしのクラスのスローガン」を考え、代表者が発表しました。

集会の最後には、全校児童が合唱をし、学校中に優しい歌詞とメロディーが響き渡り、温かな雰囲気に包まれました。

 各学級で考えたスローガンは、校内の学年テラスに掲示されます。

   

委員会紹介

1月16日から19日までは、委員会紹介週間です。

委員会活動は、5年生、6年生が行っています。

それぞれの委員会は、2学期に、メンバーの紹介や活動内容などを紹介する動画を撮影しました。

2年生の教室をのぞいて見ると、食べるのが忙しそうでしたが、一生懸命見ていました。

全校で給食の時間に見て、5,6年生に感謝の気持ちを持ちつつ、委員会活動への理解を深めています。

 紹介の動画給食の時間

小中合同学校運営協議会を開きました

早いもので、令和5年度を振り返る時期になりました。

1月16日(火)の16時から、小学校と中学校が合同で学校運営協議会を開きました。

今年度の学校の取組を振り返ったり、来年度の取組を確認したりしました。

地域と保護者、学校が連携して、有意義な話し合いになりました。

全体会小学校部会中学校部会

1年生 書き初め会

 1月15日(月)に1年生が書き初め会をしました。

子供たちは、真剣に取り組み、教室に静かな時間が流れていました。

お手本をよく見ながら、大きく、ていねいに書いていました。

出来上がった作品を見て、うれしそうにしていました。

 

きょうの休み時間

1月15日(月)青空が広がる中、休み時間は子供たちが元気に外で遊んでいました。

三学期に入ってからは、なわ跳びで遊ぶ子が多くなりました。

時折、強い風が吹いてきて、運動場の砂がものすごい勢いで舞い上がっていました。

遊んだあとは、うがい、手洗いを忘れずに。

なわとびすなぼこり

 

みんながんばっています

1月11日(木)風が冷たく、とても寒い朝でした。

4年生以上は、学力診断のためのテスト1日目でした。

教室では、みんな真剣に問題に取り組んでいました。

いつもよりも緊張気味の表情でした。5年生6年生

4年生

体位測定

学期のはじめは、体位測定で、自分の体の成長を知ることから始まります。

今日は、1年生と2年生でした。

養護教諭の話をよく聞いて、身長と体重をはかりました。

教室では、係活動の役割を決めたり、学習に黙々と取り組んだりしていました。

2年生1年生係決め学習中

三学期が始まりました

1月9日(火)今日から三学期です。

寒い朝でしたが、みんな元気にあいさつをしていました。

1時間目は、始業式です。始めに、2年生と4年生の児童の抱負発表がありました。

二人とも、しっかり目標を立てて、しっかりと発表できました。

校長先生からは、代表の二人のように目標をもって短い三学期を過ごしてほしいということや、能登半島地震のお話がありました。

代表の二人教室の様子校長先生のお話校歌伴奏と指揮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教頭先生からは、大谷翔平選手からのグローブの紹介がありました。教室からは、早く見たい!使いたいと言う声が聞こえてきました。

三学期も「自分大好き 友だち大好き すてきなとよっ子」でがんばりましょう。

閉式の言葉教室の様子

2学期終業式

12月22日(金)の4校時は、2学期の終業式でした。

式の前には、163名の児童が表彰されました。

とよっ子は、文化、芸術、スポーツ等、多方面で活躍しました。

終業式では、6年生と3年生の児童が、2学期を振り返って発表しました。

二人とも、しっかり自分のことを振り返っていました。

いよいよ子供たちが、待ちに待った17日間の冬休みです。

けがや事故のないようにお過ごしください。

表彰代表児童教室で校長先生のお話を視聴校歌の伴奏と指揮

3年生 さくら教室

12月20日(水)さくら課のみなさんをお招きして、

日立にはなぜさくらの木が多いのか、

紙芝居「大煙突とさくらのまち」を見ながら学びました。

その後は、まるばつクイズで知識が身に付いたかを確認しました。

とてもすてきな紙芝居で、子供たちはうっとり視聴していました。

紹介紙芝居を聞いています講師のみなさんクイズ

4年生 ものの温度と体積

 金属や水、空気を温めたり冷やしたりして、 それらの変化の様子を調べ、

性質を理解する学習です。

 この日は、理科クラブの皆さんの支援を受けながら、理科室で実験に取り組みました。

どの班も協力して学習できました。

1組2組3組

2年生から1年生へ音読劇の発表

 2年生が国語の「お手紙」の学習で、1年生に音読劇の発表を行いました。

グループごとに、台詞の読み方や動きを工夫し、1年生に発表するために練習を重ねてきました。

発表前は、「緊張する~。」「ドキドキしてきた。」などの声が聞かれましたが、

発表後は、1年生に「本当の劇みたいだった。」「読み方が上手だった。」などの感想をもらい、とても満足そうな表情を浮かべていました。

 

冬休みまであと5日

2学期も終わりに近づいてきました。

今朝は寒かったですが、登校時のあいさつは、みんな元気でした。

今週を乗り切れば冬休みだからかもしれません。

寒さに負けず、1時間目から5年生はティーボールの試合を楽しんでいました。

登校風景ティーボールティーボール2冬の花

普通日課に戻りました

昨日までは、特別日課5時間でしたが、今日から、21日までは、普通日課に戻りました。

心なしか、子供たちはゆったり生活していたようです。

教室では、図工の作品を仕上げたり、友だちと協力して、社会科のまとめをしたりしていました。また、書き初めの練習をしている学級もありました。みんな冬休みが待ち遠しいようです。

学習風景

1年生の教室では、学校や公園でひろった木の実を上手に使って、

けん玉やリースを作っていました。

おとなりの学級では、紙コップと紙皿を使って、転がるおもちゃを作っていました。

友だち同士で、「こうするといいよ。」「ここじょうずだね。」と、教え合ったりほめ合ったりしていました。

リース作りけん玉遊ぼう

持ち主を探しています

12月4日から二者面談が始まりました。保護者の皆様にはお世話になっております。

今週は朝清掃をしています。長い廊下をていねいにぞうきんがけをしていました。

また、昇降口を入ったところに、2学期の落とし物を置いています。

子供たちも、休み時間にながめていました。

「ハンカチあった。」と、自分の物を見つけることができた子もいました。

学校にお越しの際にぜひご覧ください。

SOSの出し方を学習しました

悩みを抱えたときに、身近な信頼できる大人に相談できるよう、

スクールカウンセラーとともに6年生が学習しました。

グループワークをして、スクールカウンセラーのお話を聞き、

つらいときに、だれかに助けを求めたり、相談したりすることの大切さを学びました。

学級の様子

話し合い 

 

 

 

 

 

話し合いグループワークスクールカウンセラー

電子黒板が新しくなりました

教室の電子黒板は、室内が明るいと見づらかったのですが、

新しい電子黒板が入りました。

これまでのものより一回り小さいですが、画像も文字もはっきりくっきり。

機能も充実しています。

職員は、昨日使い方を学んだところです。子供たちも新しい電子黒板に興味津々でした。算数の学習社会の学習学級活動国語の学習

タイマーを使っています

図書委員の読み聞かせ

11月28日(火)1年生の教室で、図書委員による読み聞かせがありました。

1年生は、ランドセルを片付けて、お兄さん、お姉さんの読み聞かせに

じっと耳を傾けていました。

図書委員のお兄さん、お姉さんは、上手に読んで聞かせてあげることができました。

落ち着いた一日のスタートになりました。

みんな聞いてね耳を傾けています

きょうの休み時間

週末は真冬の寒さでしたが、今日は、気持ちのよい暖かさでした。

体育の学習も半袖半ズボンの子が多かったです。

2年生は、2時間目に落花生を収穫しました。

みんなで洗って、日の当たるところに干していました。

休み時間は、ボール遊びに鉄棒やブランコ、一輪車などで思い思いに遊んでいました。
先生と遊ぶ

落花生

日なたに干していますブランコ鉄棒

1年生 食に関する指導

11月22日 前回の3年生に続いて、1年生が、給食について学習しました。

調理場の先生は、パネルを使ってみんなにわかりやすく説明してくれたので、

みんな集中してお話をきいていました。

調理場で使っている、調理器具も見せてもらいました。

大きさにびっくりしていました。

ごはんやパンは、どうやって作っているの?

おみそ汁はどうつくるの?などの質問をしていました。お話を聞く子供たち

先生のお話

委員会活動

11月21日 小春日和のおだやかな一日でした。

学校から見える石尊山も、いつの間にか紅葉していました。

4校時には延期になっていた、2年生の持久走記録会が実施できました。

6校時は、委員会活動の時間でした。そして委員会紹介のビデオ撮影の日でもありました。

それぞれの委員会は、活動をしながら、撮影の順番を気にしていました。

紅葉委員会撮影中

活動中練習中順番待ち話し合い 

11月の全校集会

16日の昼休みに、11月の全校集会を行いました。

その前に、たくさんの賞状を児童に渡しました。

夏休みの作品から、書道や絵画、読書に少年団まで、

さまざまな分野で活躍しているとよっ子です。

校長先生からは、10月11月の学校の様子や、藤井聡太棋士の話がありました。

算数力テストのこの日、結果をしっかり振り返ると、藤井棋士のように力がつきます。

とのことでした。話を聞いて、みんなしっかり振り返ったことでしょう。

次の集会は,2学期の終業式です。

賞状伝達教室の様子今月の歌伴奏

2学期の力試し

11月16日は、算数力テストでした。

登校するときから、緊張しているようで、うつむきながら歩く子が多かったです。

練習の成果を発揮して、みんな真剣に問題を解いていました。

下校のときは、元気いっぱい!

「100点がとれたよ」と、教えてくれる子もいました。

みんながんばりました。

テストの様子みんな真剣ですすいすいとけるよ

3年生 校外学習に行きました

 11月14日(火)に日立グローバルライフソリューションズ(株)多賀事業所、会瀬漁港の見学に行ってきました。日立グローバルライフソリューションズでは、工場の紹介をしていただき、その後で、工場内で洗濯機の製造過程の見学をさせていただきました。

 

 昼食は久慈浜のなぎさ公園でとりました。

 

 午後からは、会瀬漁港の見学をしました。いけすには今日とれたばかりの魚をとっておいてくれました。

 

 

減塩教室

11月9日に、日立中央ライオンズクラブの主催で、5、6年生を対象に「減塩教室」を行いました。

おいしい物は、塩分が多くなりがちです。

子供のときから、塩分の取り過ぎに気をつけて、臓器を守ろうと言うお話でした。

講師は、お医者さんとお医者さんのたまごの皆さんでした。

お話を聞いたり、グループで話し合ったりして、

自分や家族の健康を考えるよい機会となりました。

話し合い講師のみなさん

持久走記録会

11月8、9日に学年ごとに持久走記録会を実施しました。

子供たちは、10月中旬から体育の時間に練習を重ねて、本番ではその力を精一杯発揮していました。

みんな完走することができました。

保護者の皆様も応援をありがとうございました。拍手と声援が子供たちの励みになりました。

延期していた2年生の記録会は、17日に実施します。5年生1年生全力で走る

6年生

 

花いっぱい運動

11月6日(月) 6年生は、地域の方々と一緒に6号国道沿いの花壇に、

パンジーの苗を植えました。

夏に続いて2回目なので、上手に植えることができました。

寒さが厳しくなっても、生き生きと花を咲かせてくれることでしょう。

苗植え

 

苗植え2 苗植え苗植え4

国語の学習指導研究中

11月7日(火)朝から雨で、風も強く吹いています。

さて、本校では、子供たちに読む力をつけるために、国語科の学習指導を研究しています。

2時間目は、2年生の学習の様子を参観しました。

アーノルド・ローベル作「お手紙」のがまくんの気持ちをみんなで考えて、

音読劇の練習をしました。

子供たちの学習に向かう表情と集中力がすばらしかったです。昨日の勉強を振り返っています考えてます音読練習2

音読練習

あいさつ運動

11月は、いばらき教育月間です。

2日(木)に、本校では、いつでもどこでも元気にあいさつができるように、

朝のあいさつ運動を実施しました。

生活委員会と運営委員会の児童とPTAのお父さんお母さんも混じって、

登校する児童にあいさつをしました。「おはようございます。」とあいさつされると、

ちょっと恥ずかしそうな児童もいましたが、

いつも以上に大きな声で元気にあいさつできました。

次回は、7日(火)を予定しています。

 あいさつ風景3

あいさつ風景2あいさつ風景

3学年 食育の授業

食欲の秋となりました。

3学年では栄養教諭の大高先生をお招きし食育の授業を行いました。

「すききらいなくそう」という題材で、食べ物の働きを知り、好き嫌いなく食べることで健康な体が作れることを学びました。

学習翌日の給食では、「この食材は黄色だぁ。」などの声が聞こえました。

これからも、赤、黄色、緑の働きを意識しながら食事をしていきましょう。

 腸ののはたらき

1学年 秋の公園探検に行きました。

10月31日(火)に、1年生が公園探検に行きました。

はくさんまえ公園運営委員会のみなさんが秋の葉や実の様子を教えてくださいました。

見たことのない実に興味津々。秋深まる公園の様子をくわしく知ることができました。

おみやげにたくさんの木の実をもらってうれしそうでした。

教室に帰ってからの振り返りでは、「どんぐりっていろんなかたちがあるんだね。」「秋になると、あかやきいろのはがあるね。」と、発言していました。公園で観察した様子を確かめることができました。

 

 

サイエンスショー

10月27日(金)1~3年生対象にシビックセンターから講師を招いて「サイエンスショー」を行いました。

今回は「シャボン玉の実験」で、いろいろな形の道具でシャボン玉をつくっても、丸いシャボン玉になるのはなぜだろう?と実演を見ながら考えました。

また、家にある「うちわ」や「金網」でもできることを教えてもらったので、家でやってみたいという声が聞こえてきました。

シャボン玉ができるたびに大きな歓声が上がっていました。

10月の全校集会

10月26日(木)青空タイムはオンライン全校集会でした。

校長先生からは、9月のとよっ子の様子、読書週間、身の回りにはキケンがいっぱいという、3つのお話がありました。

今月の生活のめあての一つは、「進んで読書をしよう」です。

豊浦小の図書室には、なんと本が10360冊もあって、学校の中の一番いい場所にあることが校長先生の話からわかりました。

子供たちには、たくさん本を借りて、秋の夜長に、心を落ち着けて読書を楽しんでほしいです。10月27日から11月9日は、秋の読書週間です。

表彰

 教室で校長先生のお話を聞いています

国語力テスト

10月26日(木)は、国語力テストでした。

これまで学習した漢字や言葉の使い方がしっかり身に付いているかを確認するためのテストです。

1年生は、初めての挑戦でした。緊張しながらも文字をていねいに書いていました。

テスト中

初めてのテスト

 

 

 

 

 

6年生は、晴天のもと校内陸上記録会を行いました。

走って、跳んで、投げて、学年が一つにまとまってとても楽しそうでした。

走り高跳び

閉会式

 

 

 

 

 

来年の参考にと、5年生が見学していました。下学年の模範となった6年生でした。

見学中

今日のとよっ子

校庭の木々が色づき始めました。

中休みは、思い思いに遊んでいます。

鬼ごっこやボール遊びが人気です。少し動いたら暑くて汗をかくくらいでした。

美術展に向けて、図工の作品を仕上げているクラスがありました。

みんな黙々と作品と向き合っていました。

図書室では、読書に集中していました。

廊下で図工中休み
読書

図工

赤い羽根募金

 10月18日(水)から20日(金)まで、JRC委員会の児童が赤い羽根募金活動を行いました。

 集まった募金は、誰もが暮らしやすい町づくりのために役立てられています。

また、地震や台風など大きな災害が起きたときには、被災された人の生活を支えるためにも使われます。

 ご協力ありがとうございました。

 

ハッピータイム

1年生から6年生までの縦割り班で遊ぶハッピータイムが、19日(木)にありました。

縦割り班は16班あるので、体育館と運動場を2つ使って遊びます。

この日は、「田んぼの田」「だるまさんがころんだ」などをしました。

みんなで楽しく遊べるように、5、6年生は低学年のめんどうをよく見てくれ説明中ています。

田んぼの田

みんなで楽しく

遊びの始まり

パンポン講習会

10月17日(火)

クラブ活動の時間に球技クラブの児童がパンポンの講習を受けました。

日立発祥のスポーツですが、初めて体験する児童も多く、初めはうまく打ち返せない様子でした。

指導員のアドバイスをよく聞いて、練習を重ねていくと、あっという間に上達していました。

後半は、1対1のシングルスや2対2のダブルスでゲームを行っていました。

白熱したゲームが展開されていました。

もっとやりたそうにしている児童が多く、とてもよい経験となりました。

 

5年生 宿泊学習~西山研修所~

 10月12日~13日、5年生は、常陸太田にある西山研修所へ宿泊学習に行ってきました。

天気にも恵まれ、元気に2日間を送ることができました。

西山研修所に着いてからは、陶芸体験、ウォークラリー、キャンプファイヤーなど様々な体験をしました。

 

 

陶芸体験では、自分の好きな型や色を選び、オリジナルのお皿を作ることができました。

初めて体験する児童も多く、熱心に取り組んでいました。

 

ウォークラリーでは、初めての道をコマ図をたよりにみんなで協力して進んでいました。

チェックポイントに立っていると「よかったぁ!道が合っていたぁ!」と安心している児童もいました。

 

夜はキャンプファイヤーで、燃える炎を見つめながら1日目の思い出を振り返りました。

 2日目は、カレーとナンを作りましした。

野菜を切ったり、火をおこしたりして、みんなで協力して作りました。

みんなで作ったカレーは、おいしかったようです。ナンも膨らんでいることにびっくりしていました。

  

 いろいろな経験をした2日間でした。

この経験を今後の生活にも生かし、豊浦小の高学年として頑張っていてほしいです。

 

 

 

町たんけんに行ってきました。

10月13日(金)、町たんけんに行ってきました。

実際にお店を訪れて、

自分が興味のあることや疑問に思ったことを質問し、

楽しんで見学することができました。

町たんけんにむけて

ご協力いただいた地域の方々、保護者の皆様

ありがとうございました。

    

1年生 親子学習会(歯磨き教室)

10月13日(金)に、歯科衛生士のお二人の先生をお招きし、歯磨き教室を行いました。

6~7歳ごろに生えてくる、初めての永久歯などについて、お話ししてくださいました。

子供たちは、染め出し液を使って、磨きのこしを確かめました。

想像以上に色が付き、驚く様子が見られました。

その後、親子で仕上げ磨きの仕方について確認しながら、ピカピカに磨くことができました。

学年委員さんをはじめ、保護者のみなさまにご協力いただきいただき、ありがとうございました。

三世代合同防災訓練

10/7(土)、地震・津波などの災害が発生したとき、自分の身を守るための行動を身に付けるために、豊浦学区三世代合同防災訓練がありました。

消防車  避難訓練                                                                   

 

 

 

 

 

子供たちは、2校時の校内避難訓練から参加しました。校舎から避難した子供たちは、真剣な表情でした。「お」さない、「か」けない、「し」ゃべらない、「も」どらないの約束も守ることができました。

簡易担架

リヤカー

 

 

 

 

 

 

その後、1、2、3年生は、煙道体験と消防車試乗をしました。4年生は組立リヤカー、5年生は簡易毛布担架、6年生は水消火器の取り扱いをそれぞれ体験しました。

こうした訓練活動を通して学んだことが、災害に遭遇したときに役立てばよいと思います。地域の皆様には大変お世話になりました。

水消火器

 

 

6年生 校内陸上記録会に向けて

先日、体育の学習に陸上競技の専門家が

ゲストティーチャーとして指導に来てくださいました。

走り方や、走り幅跳び、走り高跳びの基本について教えていただきました。

練習の最後には、みんなで記念撮影をしました。

10月に入り、6年生は意欲が高まり、学年体育で陸上練習をがんばっています。

あいさつ

記念撮影

 

 

 

 

幅跳び

走り方

 

1年生 校外学習に行きました。

 

9/29(金)に、1年生が校外学習に行きました。

9月とはいえ、暑い日差しの中、かみね動物園を見学しました。

最後まで一生懸命歩いていました。

大好きな動物を見ることができて、子供たちは大喜びでした。

「わあ~!こっちにきたよ~!」「はじめてご飯を食べているところを見たよ!」など、

うれしそうな声が聞こえてきました。

でも、一番の幸せそうな笑顔が見られたのは、お弁当タイム。お昼ご飯の後には、公園で木の実拾いやおにごっこなどをして楽しみました。事前の準備やお弁当の用意など、ご協力いただきありがとうございました。

5年生 薬物乱用防止教室・東京ガスネットワーク出前授業

 9月26日(火)に薬物乱用防止教室を行いました。

 覚醒剤や大麻などの危険な薬物について説明を聞いたり、模型を見たりして学習しました。

 もし、薬物をやろうと誘われたら、「危ない物だから、断る!絶対にやらない!」などと学習したことをしっかりと生かしていました。

 

 また、9月29日(金)には、東京ガスネットワークの方の出前授業を行いました。

ガスメーターの復帰操作やガスのにおい体験をしました。

身近にあるガスについて詳しく知ることができました。

 

4年生 校外学習に行きました

9月27日(水)に日立シビックセンターとエコクリーンかみねに行ってきました。

日立シビックセンターでは、プラネタリウムで星空の動きや色などを観察しました。その後、科学館で空気の実験を見たり、体を動かしたりして、楽しく学びました。

エコクリーンかみねでは、映像を通してエコクリーンかみねの仕組みを学びました。また、施設内を見学し、ごみクレーンが実際に動いている姿や、ゴミの量などに驚いていました。充実の一日になりました。

 

2学年 読み聞かせがありました

9月26日(金) 学年委員さんに絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。

子どもたちはキラキラした目で楽しそうに聞いていました。

読み聞かせに向けて、準備や活動のご協力をいただいた学年委員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

教育実習生もがんばっています

9月の初めにスタートした教育実習も終わりに近づいてきました。

9月25日(月)には、大学の先生が授業の様子を参観されました。

5年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生も6年生も、教育実習生の指導のもと、真剣に学習していました。

日々共に過ごす中で、実習生と子供たちの絆が深まりました。

 

修学旅行から帰ってきました。

6年生が修学旅行から帰ってきました。

今日は雨に降られることなく、予定を満喫してきたようです。

たくさんのお土産を抱え、笑顔で学校に戻ってきました。

楽しい思い出がたくさん作れたようです。

修学旅行に出発しました。

9月21日(木)6年生は、日光方面に修学旅行に出発しました。

東照宮、華厳の滝、中禅寺湖等の見学や、竜頭の滝ミニハイキングを予定しています。

全員元気に出発しました。

カスミ日立豊浦店の見学に行きました!

 9月15日にカスミ日立豊浦店に見学に行きました。社会科の学習の一環として、スーパーマーケットを見学し、どのような仕事をしているのか、どのような工夫をしたり気をつけたりしているのか知ることができました。

売り場では、品物の並び方を見たり、店員さんに質問したりする姿が見られました。

 

バックヤードでは、品物の在庫や調理場などを見せてもらいました。その中でも、冷蔵庫や冷凍庫にも入る経験ができ、とても嬉しそうでした。

 

学んできたことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

反田川探検に行ってきました。

9月15日(金)に2年生は、反田川探検に行ってきました。

川に入り、自然とふれあったり生き物をみつけたりなど

積極的に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

反田川探検に向けて、準備や活動のご協力をいただいた方々、

保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 

校外学習にでかけました

9月15日(金) 2年生と3年生が校外学習に出かけました。

2年生は、暑さのため延期になっていた反田川へ探検に出かけました。

3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学です。

帰り道は雨が降ってきてしまいました。

学校に戻ってきた子供たちの表情からは、

充実した時間を過ごせたようでした。2年生3年生

3年生

お客様がいらっしゃいました

9月14日に、県北教育事務所の先生方が、本校の様子を見に来てくださいました。

4校時には、全学級の学習の様子を見ていただきました。

学習に目を輝かせて取り組む子供たちでした。

「子供たちの表情がとてもよかったです。」と、おほめの言葉をいただきまし22た。

2

不審者を想定した避難訓練を実施しました!

 今回の避難訓練は、不審者が教室内に入り込み、刃物を振り回す想定で行いました。

 避難する児童も、対応する教員も真剣に取り組む姿が見られました。

 

 

 避難訓練後には、スクールサポーターの方から避難の仕方についてお話をいただきました。「おかしはすき」の合い言葉をしっかりと覚えました。